前回書いたように、私は2018年の1月頃から、「就職したい」と思うようになりました。それから現在までに行った就職活動について書いていきたいと思います。
転職サイトなどに登録
とりあえず、現在までに下記のサイトに登録してみました。
既卒職歴なしなので転職サイトは利用できるか分かりませんが、一応。登録して何度か検索したりしています。今もたまに眺めています。正直、どのサイトが良いのか悪いのかわからない状態です。
髪の毛を染めて証明写真撮った
見た目から入るタイプなので、明るく染めていた髪の毛をほぼ黒髪に!!そして、証明写真も安い写真屋さん撮りにいきました。量産できるようにCDにも焼いてもらいました。
ヤングハローワークへ行ってみた
主に30歳未満の方を対象としたハローワークです。ホームページなど見てもよくわからないので、とりあえず行ってみました。受付で登録などを済ませ、その日にすぐカウンセリングや適性診断?なども受けました。
相談員の方も優しかったのですが、結構なおじいちゃんで、なんかちょっと違うなぁという感じてしまいました。
こちらは1度行ったきりです。
若者支援コーナーへ行ってみた
ヤングハローワークとほぼ同じです。就職の相談をしたり、求人の閲覧、応募も出来ます。
私は、4月現在までに2回行きました。どちらも相談をしたのですが、親身になって聞いてくれる感じはします。
ただ、相談員さんと相性が若干微妙な気はします。でも「次も指名してもらえたらと思います」的なことを言われたので変えれる雰囲気ではないです。
家でもリサーチしています。
「既卒ニートがどうやったら就職できるか」、「地方の就職活動について」、など家で調べたりしてます。調べたらどんどん落ち込む毎日です。これから就職できるんかな、と無駄に悩んだりしています。
やりたいことの方向性が全くないので、様々な仕事を調べてみたり、できるかなできないかな、など考えたりしています。
これからどうやって就活しよう、、
ハローワークや支援センターを使ってみて思ったのが、ハローワークの求人から応募することが前提となっているということ。私はいろんな就活サイトを見ながら決めていきたいと思っているのですが、そういったことを相談できる感じではないです。
「ハローワークの求人から探して見てください。紹介状も発行します」みたいな。まぁ当たり前ですよね。
今後は転職サイトなども平行しながら、動いていきたい思います。
今は応募したい求人を探す段階です。
まとめ
1月~4月をまとめてみました。なかなか動くことができていないです。今日も1日パソコンの前で過ごしてしまいました。
どうしたらよいか分からなくて、手探り状態なのがつらいです、。
明日は相談しに行こうかな!!!
コメント