前回の記事はこちらです。
未経験プログラマー求人の最終面接
未経験のプログラマーの求人。前回が最終面接ということだったけど、なぜかまた面接来てくださいと言われたので行ってきました。面接というか、「ぜひウチで働いてほしい」と言われました。ただ、勤務地がどこになるかわからないのでその承諾をしてほしいとのこと。若いうちはいろんな場所で経験したほうが身になると思うよ、などなど言われました。言い方てきに入社したら「これ多分どっかでひとり暮らししなきゃいけないのかなぁー」と感じました。実家にいなきゃいけない理由はないのです。ただ、やっぱり離れたくないなーという気持ちも結構あるので迷っています。
今、IT業界は人手不足で、特に東京、大阪などに人手が必要みたいで、未経験の勤務地はそういったところが多いらしいです。
勤務問題はおいといて、、わたし、そもそもIT業界でやっていけるのか自信が全くありません!!選考を受けといて何なんですが、プログラマーとか楽しそうって思えていないんですよね。ただ、手に職つけれそうだし、ある程度能力つければ仕事には困らなそうだし、、みたいな考えで選びました。仕事内容が苦痛でしかなかったらどうしようという恐怖、、。まぁやってみなきゃわからないんだろうけど、1週間でやめるとかはしたくないよなぁ。。今、IT技術者の登竜門らしい「基本情報技術者試験」のテキストを見たりしています。
![]() |
平成31/01年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 新品価格 |
テキストを読んだのですが、、、それが、、、あまり理解できなくて、超苦手分野かもしれないと思っています。だからちょっと要検討。
とりあえず、企業側としては面接中に内定承諾を狙っていたみたいですが、結局1週間待ってもらうことにしました。がんばれそうかな?どうだろうなぁ。考えます。
サポート業務の面接にも行ってきた
あとひとつ!今週面接に行ってきました。これは未経験可のサポート業務。IT業界の事務です。ベンチャー企業で社員も10人以下の会社です。書類選考に通過して、いきなり社長面接でした。40代くらいの社長さん。IT業界の社長さんってクレバーな方が多いイメージあって、、少しびびっていました。
ドキドキしながら面接。社長さんと1対1でしたが、すごく気さくな方で、コミュ力高けぇぇ!って感じでした。面接というより、フランクなお話って感じでした。約1時間の間、会社の説明も交えていろいろとお話しました。業務自体は問題なくできそうかなぁと思えたのですが、なんせ少人数なので研修制度などはなさそう。そして手に職はつかないかなぁ、という感じ。事務能力はつくだろうけど思っているのとは違う感じでした。
包み隠さず話してくれる方だったので、私も正直に他の会社も受けているということやいろいろと迷っているというお話しました。「もっといろいろ見てみるといいかもね、でもまずやってみるというのが大事だよ」とのこと。「自分の能力が生かせるところで働けばいいと思う」、と言われました。社長さんはいい人~。。
面接結果は後日連絡するとのこと。どうだろうなぁ。ちょっとむりかなぁ。こちらも考えてみます。
ネット情報を気にしすぎて迷走中な件
私は気になることがあったらすぐに調べてしまう癖があります。就活にしてもそうで、、受ける会社は事前にすごくリサーチします。とくにブラックかどうかとか、福利厚生とか。でも最近本当の情報って何なのかわからなくなってきました(´;ω;`)
どんなに調べてみても実際わからないこともあるし、情報がウソかもしれないし。。判断ってむずかしいですね。
まとめ
とりあえず、結果を待ちながら今後はどうするのか、考えたいと思います。IT業界はちょっと???向いてない??かもしれないと思いだしたので他の方向にいくかもしれないです。迷走中だぁ。ん、でも気が変わって内定もらえたところに行くかもしれないです。どうだろう。ブレブレすぎてやばい(´;ω;`)うーん、ちょっとこれからは好きなこと、少しでも楽しいと思えそうなこと、頑張れそうなことを軸に考えてみます。テキトーに就職したら後悔しそうだからしっかり考えよう~~~。ご一読ありがとうございました。
コメント